住まい方のご提案SUGGESTIONS FOR RESIDENTS
家も家族だから、
「住まい方」から考える
「間取りは2LDKがいい」「壁紙はこの色がいい」
住まいを考えるとき、
まずは“どんな家に住みたいか”を考えると思います。
でも、実際に暮らし始めてみると、
イメージしていた暮らしとは少し違うと感じることも。
だから、住まい方アドバイザーは「住まい方」から家づくりを考えます。
日々の過ごし方や持っているモノ
これから買おうと思っているモノ
趣味や好きなモノ・・・
暮らす人それぞれのライフスタイルから、
「快適な暮らし」をつくるための住まいをご提案。
家だって、一緒に生きていく家族だから。
住まいごこちのいい空間をつくるために、
“住まう前からイメージできる”家づくりを
住まい方アドバイザーがお手伝いいたします。
住まい方アドバイザーとは、30年以上暮らしの悩みを解決してきた、近藤典子さんが提唱する、家を「住まい方」から考えるプロフェッショナルです。
「住まい」とは「家」のこと。充実した人生を送るために、家の中が快適である事が大切です。「持ち物」と「空間」と「人」との関係をうまく融合させ、住まう人の気持ちに寄り添い、「住まい方」から考える快適な住空間を創り出すことが、住まい方アドバイザーの使命です。
PROFILE
古畑 智子住まい方アドバイザー/二級建築士/インテリアコーディネーター
建築士・住まい方アドバイザーとしてのプロの目線と、主婦としての目線から、「住まいごこち」のよいご提案をいたします。
住まい方アドバイザーと
つくる家HOUSE BUILT WITH US
- 生活スタイルに
寄り添った住空間 - 個々のライフスタイルや家族構成、趣味・嗜好などを丁寧にヒアリングし、最適化された住空間をご提案します。家族それぞれの生活スタイルに適した住まいで、生活をより快適に。
- ストレスを
軽減する住まい方 - 住まい方アドバイザーは、持ち物の整理整頓や家事の効率化など「住まい方」に関するアドバイスも行います。家事のご負担を減らすことで日常生活におけるストレス軽減が見込めます。
- 永続的に暮らし
続けられる住まい - 持ち物を整理して必要なモノだけを配置することで、ムダなく暮らすことができます。エコロジーやサスティナビリティにも繋がり、環境にやさしい住まいが実現できます。
通常の家づくりでは設計士やインテリアデザイナーが基本的なニーズに応える設計を行いますが、
住まい方アドバイザーの場合は“実際の暮らしがイメージできるように”設計を進めていきます。
「暮らす」を意識した生活感
暮らしの生活行為や家事行為がはっきりし、
必要なものを適切な場所に収めることができます。住まいを整える「三つの間」
「3つの間」がバランスよく満たされて、
初めて相乗効果のある良質な「住まいごこち」が実現
ヒアリングを元に
暮らしがイメージできる図面作成家が完成して家具や持ち物を入れようとしたら、置き場がなく部屋が溢れかえってしまう、新しく家具を購入してみたらサイズが違った、などの問題が発生することも。住まい方アドバイザーは、事前に購入予定の家具をヒアリングし図面に書き起こすことでその家での暮らしをより具体的にイメージしていただきます。
暮らしの質向上のための
アドバイス空間の使い方、時間の過ごし方、人との接し方を考慮し、収納術や家事の効率化など暮らしにまつわるお悩みについてご相談を受けアドバイスをさせていただきます。これによって快適な住空間だけでなく、住まう人々の暮らしそのものの質向上を目指します。
お客様の声CUSTOMER’S VOICE
楽家事=家族が笑顔になるくらし
S様邸/新築住宅
細かいところに心くばりをしていただいており、非常に住み心地のいい空間になっています。一番求めていた「楽カジ」が至る所に感じられ、意識して片づけなくても散らからない。棚が充実しているので、床に物を置くことがなくなり、スッキリしていて、広い家ではないのにとても広く感じられます。お掃除がとても楽です。
ペットと暮らしを愛おしむ住まい
H様邸/リノベーション
残したい家具をどこに置くかまで見据えたプランをご提案いただきました。必要な物には収納場所を確保していただき、置く場所まで想定。私が子供のころから使っていた家具たちを引き続き使えるように考えてくださり、感謝しかありません。
暮らしてみると、家の中の移動がとにかくしやすいです。リフォーム前は洗濯機から洗濯物を干す部屋に移動して干す、という移動だけでも「私はこんなに視野が狭かったかしら」と思うほど大変だったのに!私の視野が狭かったのではなく、動線が原因だったのだとわかりました。
リビングを土間にしたのは我が家には正解でした。2階のフリースペースは娘と猫のお気に入りの場所となっています。玄関に入ると手すりの隙間から猫が顔をのぞかせ、階段上部の梁から見下ろしていることも。もう少し子育てが落ち着いてきたら、私の憩いのスペースになってくれると期待しています。