スタッフブログSTAFF BLOG
2025.04.18
快適な収納を叶える!ウォークインクローゼットの整理術
みなさんこんにちは。
長野県松本市の工務店、フルハタ建設です。
ウォークインクローゼットは、洋服やバッグ、小物類などをまとめて収納できる便利なスペースです。収納力がある分、気づけば「どこに何があるのか分からない…」なんてことも。そこで今回は、ウォークインクローゼットをスッキリ使いやすくする整理のポイントをご紹介します。
■何を収納するかを決めることが大切
まず考えたいのは、「ウォークインクローゼットに何をしまいたいか」です。収納力があるからといってなんでも詰め込んでしまうと、探すのが大変になったり、逆に使いづらくなったりすることも。
よく着る服、季節のアイテム、バッグや帽子、スーツケースなど、収納したいものをリストアップし、優先順位を決めることが大切です。
■動きやすいレイアウトを意識する
一般的なウォークインクローゼットでは両側の壁にハンガーパイプを設置し、中央に通路を確保する形が多いですが、通路幅が狭いと服の出し入れがしにくくなります。そこで、スムーズに動けるように収納エリアを分けるのがおすすめです。
・トップスとボトムスを左右で分ける
片側にジャケットやシャツ、もう片側にパンツやスカートを収納すると、コーディネートがしやすくなります。
・家族ごとにエリアを分ける
それぞれのスペースをしっかり決めておくと、お互いの服が混ざらずすっきり整理されます。
・使用頻度で収納場所を決める
毎日使うものは手前に、オフシーズンの服やスーツケースなどは枕棚の上へ。こうすると、必要なものがさっと取り出せて便利です。
■便利な収納アイテムを活用
収納のしやすさをアップするには、アイテム選びもポイントです。
・引き出しケースを活用
ハンガーにかけない衣類や小物は、クローゼット用の引き出しケースにまとめると◎。靴下やハンカチなどの収納にも便利です。
・枕棚のスペースを有効に
スーツケースや季節外の洋服・寝具など、使用頻度が低いものや大きめのものは枕棚を活用します。細かいものはボックスに入れ、ラベルをつけておくと管理しやすくなります。
・フックや吊り下げ収納もおすすめ
バッグや帽子は壁にフックをつけたり、吊り下げ収納を使ったりすると便利。取り出しやすく、見た目もすっきりします。
クローゼットはただ収納する場所ではなく、毎日の身支度をスムーズにする大切な空間です。新築やリフォームのタイミングで「どこに何をしまうか」をしっかり決めておくと、暮らしがぐっと快適になります。
収納を整えて、心地良いクローゼット空間をつくりましょう。
RELATED POST関連記事
NEW ENTRY