リフォーム・リノベーションREFORM&RENOVATION
住まいがもっと好きになる
- こんなお悩みありませんか?
- ライフスタイルが変わり、
なんだか住みにくくなった - 間取りや収納に使いにくさを感じる
- 古い家で、断熱性や耐震性が気になる
不便さや不安を感じている方におすすめしたいのが、「リノベーション」という選択肢。
リフォームが老朽化部分の改修を指すのに対し、リノベーションは間取り変更を伴う大規模な工事で住まいの性能や価値を高めるものです。思い出の詰まった家をどう活かし、どこを直すか。
理想の暮らしを実現するための最適なプランをご提案します。- ライフスタイルが変わり、
リノベーションで
大切にしていること
長年暮らしてきた愛着ある住まいを活かしつつ、不便さを解消し、
これからの暮らしに適した住まいへとつくり変えるため、
お客さまのお話をじっくり伺う時間を大切にしています。
一級建築士が事前調査を行い、建物の状態と躯体の問題点を確認。
お客さまのご要望に沿った最適なご提案を行います。
リノベーションで
できること
間取り変更
実家や中古物件を改修して住む場合や、お子さまが巣立って夫婦だけの暮らしになった場合など、これから住む人の人数やライフスタイルに合わせた間取りに変更します。2階を撤去する減築や、既存の壁や柱の撤去も可能です(※構造上不可能な場合もあります)。既存住宅をリノベーションし、価値を高めながら長く活用することは、SDGsにもつながります。
断熱改修
「廊下やお風呂場が寒い」「冬場は室内でもダウンを着て過ごす」「年々夏の暑さが厳しく感じる」といったお悩みがある場合、お家の断熱性に問題があるケースが多いです。快適に過ごせないお家では、健康寿命も縮まってしまいます。断熱材の充填やサッシの取り替え、内窓の設置などで体感的に大きく差が出ますので、お気軽にご相談ください。
耐震改修
地震はもちろん、年々多くなっている自然災害。いつ起こるか分からないその時に備えて、お家の耐久性・耐震性を高める工事をしておくことはとても大切です。正確な耐震診断や躯体部分を含む事前調査を行い、最適な改修方法をご提案します。
リノベーションの流れFLOW
- 01
ご相談
お問い合わせいただいた後は、今のお住まいの状態を確認させていただくためにも、ご自宅でのご相談を基本としております。
今までの暮らし方や不便に感じていること、これからのご希望やご予算などもじっくりお伺いいたします。
- 02
事前調査・耐震診断
ご相談内容をもとに、事前調査を行います。
また、必要に応じてアスベスト調査のご説明もさせていただきます。
屋根・床下・下地・外壁・内装・設備などの状態をしっかり確認し、耐震診断も実施。
事前に行政で耐震診断を行った方からは、診断書を頂戴します。
- 03
基本プラン・
概算見積のご提示現地調査をもとに、お客さまのご要望に最大限添えるようプランニングいたします。
その基本プランと概算のお見積りをご提示させていただき、お客さまにご納得いただけるまでご説明させていただきます。
- 04
ご契約
(工事請負契約書の締結)基本プランとお見積りにご納得いただけたら、ご契約となります。
ご契約いただけたら細部の詳細な打ち合わせを行い、工事の日程や工事期間中のご説明をさせていただきます。
- 05
工事の開始
工事を始める前に近隣の方々にご挨拶いたします。
工事中はぜひ現場へ足をお運びいただき、出来上がっていく様子をご覧ください。
工事中の仕様変更などにもできる限り柔軟に対応いたします。
- 06
完成・お引渡し
お客さまに立会い検査をしていただき、お引渡しとなります。
新しい暮らしのスタートです。
- 07
アフターメンテナンス
基本的に、お引渡し後1年・3年・5年のタイミングでメンテナンスのご案内をさせていただいております。
万が一不具合起こったり、心配なことがございましたら、いつでもご連絡ください。
その都度対応させていただきます。